日本人が歯を失う最大の原因は歯周病です。磨き残しの汚れ(歯垢)に含まれる歯周病菌が悪さをして、歯茎を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気です。 歯周病菌は18歳頃からキスや唾液等で感染し、歯周病を発症させる危険性があります。 ただし、感染したからといって歯周病が発症するわけではありません。清掃不良や遺伝、糖尿病、喫煙、加齢等が原因で免疫のバリアが崩れて歯周病が発症します。その...
歯医者にはいつ頃から通えばいいのですか?とよく聞かれる事があります。 当院では下の前歯が生えてきた頃からとお伝えしております! 乳歯は、個人差がありますが生後8ヶ月頃に下の前歯から生えてきます。 生えてきた頃にご来院いただき、離乳食の注意事項やお口の中に触れることの重要性などについて説明させていただいております。大きな問題がなければ、半年に一回の検診をオススメしております。お子様は...
この度、谷川歯科医院のInstagramを開設いたしました! Instagramを通して、歯に関する様々な情報、皆さまのお役に立てる情報を発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します!! ▼Instagramのフォローはこちらから
年末年始は12月30日(金)から1月3日(火)までが休診となっております。 よろしくお願い致します。
本日は朝から歯周病についての研修会でした。著名な山本浩正先生のご講演で非常に勉強になりました。歯周病は、歯周病菌が原因で歯を支える骨が溶けてなくなる病気ですが、様々な要因が重なって起こることが多いため、個人差が大きく、患者様によって治療方針や治療回数が大きく変わることがあります。患者様にはできるだけわかりやすく説明を行い、歯周病予防につなげていきたいと思います。