096-325-5651

インプラント

implant

歯を失ってしまった患者様へ

インプラントとは

インプラントとは、虫歯や歯周病、事故によってご自身の歯を失ってしまった場合に用いられる欠損治療の1つです。
インプラント治療は、人工歯根を歯茎に植え込み、「歯の土台」を作り、その上に人工の歯を取り付けることによって、天然の歯に近い見た目でよく噛める、機能的な歯を作り上げることが出来ます。
また、部分入れ歯やブリッジ治療では、両隣の歯に負担をかけてしまうことに対して、インプラントではご自身の残っている歯を削ったり負担をかけたりすることなく治療できるのもメリットです。

当院のインプラント治療について

インプラント治療を受ける際は、歯科用CTやレントゲン撮影など精密な検査を行い、多角的な視点で診断を行ったうえで治療を進めていきます。
また、サージカルガイドと呼ばれるマウスピースを装着して正確な位置にインプラントを埋めることで、永くインプラントを維持できるよう努めております。

インプラント治療のメリット・デメリット

Meritメリット

  • 入れ歯やブリッジによる治療を回避することができる
  • 両隣の歯を削らずに済む
  • 両隣の歯に負担がかからないため、歯にやさしい
  • 食べ物がよく噛めるようになる
  • 白い被せが入るため、見た目がよい

Demeritデメリット

  • 保険適用ではないため、費用が高額となる
  • 手術してから被せが入るまで日数(1〜6ヶ月)がかかる
  • 経過を診るために、通院回数が多くなる
  • 歯周病が進行している方は、先に歯周病治療を行う必要がある
  • 骨粗鬆症や関節リウマチなどをお持ちの方には治療が困難な場合がある

インプラントのメンテナンス

インプラントの寿命は、約10〜15年と言われています。
インプラントも、ご自身の歯と同じように磨けていないと、「インプラント歯周炎」と呼ばれる、歯周病(歯槽膿漏)と同じような症状が現れて、周囲の骨が吸収してしまいます。逆に、毎日しっかりと清掃を行い、歯医者でのメンテナンスを行っていると、永く維持することができます。
「インプラントやらなきゃよかった・・・」
と後悔しないように、治療後も毎日のケアと定期的な検診を受けましょう。

当院で行うメンテナンス

当院では、ブラッシング指導とインプラント部分の清掃を定期的に行っております。
インプラントは、ご自身の歯とは少し違う形をしています。そのため人によっては普段使用している歯ブラシでは磨きにくかったりすることがあります。その場合は、インプラント専用の歯ブラシ「ルシェロ歯ブラシI-20」をおすすめし、磨き方を指導させていただいております。

「ルシェロ歯ブラシI-20」

インプラント特有の形にフィットするように植毛されており、インプラントの周りの歯茎を傷つけにくい特徴があります。芸能人も愛用している「I-20」。インプラント治療をされている方は、ぜひお試しください

エアフロー

当院で行うインプラント部分の清掃は、「エアフロー」と呼ばれる機械を用いて行っております。
研磨剤や超音波機器で、インプラントの被せ物を傷つけてしまうと、細菌が溜まる温床となるため、パウダーを使って優しく、かつプラークの除去を徹底しております。

生活習慣で気を付けること

喫煙は、絶対だめです。インプラントの寿命を確実に短くしてしまいます。
日本口腔インプラント学会の治療指針によると、喫煙者は、粘膜に慢性炎症が存在していて、粘膜創の治療不全が起こりやすいため、非喫煙者に比べてインプラント治療の成功率が低いと言われております。(歯周病治療でも同様です)当院では、インプラント治療に入る前からの禁煙を勧めております。

また、糖尿病がある方も要注意です。血糖値が悪いと、喫煙と同様に創部の治癒不全が起こりやすいため、インプラント治療の成功率は低くなります。治療の前に、まずはかかりつけの内科医と連携を取りながら、空腹時血糖140mg/dL以下・HbA1c 6.9%未満を目指します。血糖値が安定したところで治療に入っていきますので、治療期間が長くかかります。ご了承ください。

料金表



インプラント治療の症例

治療前

治療後

年齢/性別 40代/女性
通院目的 残っていた乳歯が折れた
診断 右下5番乳臼歯C3慢性化膿性根尖性歯周炎
右下5番第二小臼歯先天欠損
処置内容 乳歯を抜歯して治癒を待った。
一ヶ月後に右下5番部位にインプラント手術を行った。
約3ヶ月後に仮歯をつけて、食事等で歯の形態に問題ないかみてもらい、問題ないことを確認した上で被せ物を入れた。
通院回数/期間 約20回/約4ヶ月
費用 400,000円(税込)
リスク・副作用 治癒が遅いと治療期間が延びることがある。

よくある質問

Q

インプラント手術中は痛いですか?

A

歯を抜いたりする際に用いるのと同じ局所麻酔注射薬を用います。十分な麻酔下で行いますので痛みはありません。ただし、手術中に多少響く感じはありますのでご了承ください。
当院では、リラックスして手術を受けていただけるように笑気麻酔を併用しております。

Q

歯を抜いた部分をどうするか迷っています。相談に料金はかかりますか?

A

治療相談の料金はいただいておりません。診療予約時に相談の旨をお伝えください。

Q

医療費控除は受けられますか?

A

可能です。
1年間(1月1日〜12月31日)にお支払いいただいた費用の一部が、所得税から控除されます。

Q

他の歯医者で骨が足りないと言われました。治療は可能でしょうか。

A

インプラントが安定するためには、インプラントの周りに十分な骨が存在する必要があります。
CT撮影等で診断を行い、足りない場合は人工骨により補填することで永く維持できるようにしております。
しかし、あまりにも骨が足りない場合は、他の治療方法を勧めさせていただくこともありますので、ご了承下さい。

Q

インプラントの相談はできますか?

A

当院では、無料相談を行っております。予約・相談フォームまたは公式LINEよりお気軽にご予約・ご相談ください!

友だち追加

ページトップへ戻る