096-325-5651

インプラント

implant

歯を失ってしまった患者様へ

インプラントとは

インプラントとは、虫歯や歯周病、事故によってご自身の歯を失ってしまった場合に用いられる欠損治療の1つです。
インプラント治療は、人工歯根を歯茎に植え込み、「歯の土台」を作り、その上に人工の歯を取り付けることによって、天然の歯に近い見た目でよく噛める、機能的な歯を作り上げることが出来ます。
また、部分入れ歯やブリッジ治療では、両隣の歯に負担をかけてしまうことに対して、インプラントではご自身の残っている歯を削ったり負担をかけたりすることなく治療できるのもメリットです。

当院のインプラント治療について

インプラント治療を受ける際は、歯科用CTやレントゲン撮影など精密な検査を行い、多角的な視点で診断を行ったうえで治療を進めていきます。
また、サージカルガイドと呼ばれるマウスピースを装着して正確な位置にインプラントを埋めることで、永くインプラントを維持できるよう努めております。

インプラント治療のメリット・デメリット

Meritメリット

  • 入れ歯やブリッジによる治療を回避することができる
  • 両隣の歯を削らずに済む
  • 両隣の歯に負担がかからないため、歯にやさしい
  • 食べ物がよく噛めるようになる
  • 白い被せが入るため、見た目がよい

Demeritデメリット

  • 保険適用ではないため、費用が高額となる
  • 手術してから被せが入るまで日数(1〜6ヶ月)がかかる
  • 経過を診るために、通院回数が多くなる
  • 歯周病が進行している方は、先に歯周病治療を行う必要がある
  • 骨粗鬆症や関節リウマチなどをお持ちの方には治療が困難な場合がある

インプラントの被せ物について

インプラントに使う被せ物には、セメント固定式スクリュー固定式の2種類があります。

セメント固定式

セメント固定式は、被せ物をセメントで装着する方法で、見た目も綺麗で簡便な方法です。しかし、装着する際に使用するセメントが歯茎の下に残る(完全に取りきれない)場合があり、歯茎に炎症を起こすことがあります。インプラントを長持ちさせることがとても重要ですので、設計の際にそのような可能性が生じる場合はスクリュー固定式をお勧めしております。

セメント固定式・材質は陶材焼付金属冠

スクリュー固定式

スクリュー固定式は、被せ物の中に穴が空いており、ネジで固定されています。定期的なメンテナンスや不具合が起こった際に外すことができて、清掃や修理を行うことが可能です。ネジが入っている部分は通常コンポジットレジンと呼ばれる白い詰め物で封鎖していますが、下の歯のインプラントなどで見た目が少しでも綺麗な方がよいという方はセメント固定式をお勧めしております。

スクリュー固定式・材質はジルコニアクラウン

材質について

ご自身の歯(天然歯)に対する治療と同様に、コンポジットレジンジャケットクラウン、オールセラミッククラウン(ガラスセラミックス、ジルコニア)、陶材焼付金属冠、金属冠と種類はたくさんあります。当院では、以前は陶材焼付金属冠を主に取り扱っておりましたが、現在は金属アレルギーの心配がなく、強度や審美性に優れたジルコニアクラウンを主に取り扱っております。

上の骨が足りない時にはソケットリフト治療

上の顎は、何十センチと厚みがあるというわけではなく、上方に上顎洞という空洞があります。歯を抜いてしまった後は、骨は大きく失われます。6mm〜10mmの高さのインプラントを埋めたいにもかかわらず、上顎洞までの高さが足りない場合が出てきます。
その時は、上顎洞を上に押し上げるソケットリフト治療(クレスタルアプローチ)という治療を行います。
通常は、ハンマーのような器具でトントン骨を叩いて上に粘膜を押し上げていく手術法(オステオトームテクニック)を用いることが多いですが、当院では、上顎洞の粘膜を水で挙上することで、手術中の不快感や上顎洞を破るリスクを減らす、安心安全な手術法を用いております。

インプラント治療の手順

インプラント治療を希望された場合は、おおよそ以下の手順で進めてまいります。

①口腔内写真撮影・診断用模型作成のための型採り

インプラント治療を進めるにあたって、お口の中の状態を精査するために行います。何ヶ月も前に抜歯された方は、インプラント治療を行うことが決定してから、直近で抜歯された方は、抜歯後1ヶ月で資料採りを行ってまいります。
そして約一ヶ月後(抜歯後2ヶ月後)にインプラント手術を行う予定で進めていきます。

②診断用ワックスアップの作成

インプラント治療を行った際に、最終的にどのような被せになるのか(治療のゴール)を先に考えていきます。
これを行うことで、現在主流となっている補綴主導型で、インプラントの理想的な埋入位置を決めることができます。

③CT撮影

前述でインプラントの埋入位置を決めているので、CT撮影により骨の状態を精査していきます。
ここで、インプラントの種類、太さや長さ、埋入角度などを詳細に決めていきます。

④サージカルガイドの作成・試適

サージカルガイドと呼ばれる、インプラントを正しい位置に埋入するサポートをしてくれる装置を作成します。
手術の前に、このガイドに狂いがないか、お口の中で適合を確かめて最終チェックを行います。

⑤インプラント埋入(1次手術) 

インプラントを骨に植立する手術を行います。所要時間は約1時間です。
緊張が強い方は、笑気麻酔を併用して行っていきます。まだインプラントは骨の中に埋まっているだけの状態です。糸で縫ってこのまま骨ができてくるのを待ちます。

⑥インプラント2次手術

個人差によりますが、1次手術から1ヶ月〜6ヶ月後に、埋まっているインプラントを歯茎から貫通させる手術を行います。麻酔後に歯茎を開いてから、カバースクリューと呼ばれる蓋を外します。下の写真のように骨が被って蓋が見えない場合は、被って いる部分だけ骨を取り除いてカバースクリューを外します。

外した後に、専用の機械を用いてISQ値(インプラント安定度指数)を計測します。値が高く、インプラントが安定していると診断した場合は早期に被せ物を作っていきます。
最後にヒーリングスクリューと呼ばれる新しい蓋を装着してから縫合を行って終了です。手術時間は約30分です。

⑦仮歯の型採り・作成

アバットメントと呼ばれる土台の部分と仮の被せものを装着します。
実際に仮歯で生活してもらうことで、食事や発音に問題ないか、舌が当たったり等の違和感がないチェックを行います。仮歯を入れることなく完成の被せものを装着することは当院ではありません。

⑧最終的な被せ物の装着

当院ではジルコニアクラウンと呼ばれる被せ物を最終的に装着していきます。

インプラントのメンテナンス

インプラントの寿命は、約10〜15年と言われています。
インプラントも、ご自身の歯と同じように磨けていないと、「インプラント歯周炎」と呼ばれる、歯周病(歯槽膿漏)と同じような症状が現れて、周囲の骨が吸収してしまいます。逆に、毎日しっかりと清掃を行い、歯医者でのメンテナンスを行っていると、永く維持することができます。
「インプラントやらなきゃよかった・・・」
と後悔しないように、治療後も毎日のケアと定期的な検診を受けましょう。

当院で行うメンテナンス

当院では、ブラッシング指導とインプラント部分の清掃を定期的に行っております。
インプラントは、ご自身の歯とは少し違う形をしています。そのため人によっては普段使用している歯ブラシでは磨きにくかったりすることがあります。その場合は、インプラント専用の歯ブラシ「ルシェロ歯ブラシI-20」をおすすめし、磨き方を指導させていただいております。

「ルシェロ歯ブラシI-20」

インプラント特有の形にフィットするように植毛されており、インプラントの周りの歯茎を傷つけにくい特徴があります。芸能人も愛用している「I-20」。インプラント治療をされている方は、ぜひお試しください

エアフロー

当院で行うインプラント部分の清掃は、「エアフロー」と呼ばれる機械を用いて行っております。
研磨剤や超音波機器で、インプラントの被せ物を傷つけてしまうと、細菌が溜まる温床となるため、パウダーを使って優しく、かつプラークの除去を徹底しております。

生活習慣で気を付けること

喫煙は、絶対だめです。インプラントの寿命を確実に短くしてしまいます。
日本口腔インプラント学会の治療指針によると、喫煙者は、粘膜に慢性炎症が存在していて、粘膜創の治療不全が起こりやすいため、非喫煙者に比べてインプラント治療の成功率が低いと言われております。(歯周病治療でも同様です)当院では、インプラント治療に入る前からの禁煙を勧めております。

また、糖尿病がある方も要注意です。血糖値が悪いと、喫煙と同様に創部の治癒不全が起こりやすいため、インプラント治療の成功率は低くなります。治療の前に、まずはかかりつけの内科医と連携を取りながら、空腹時血糖140mg/dL以下・HbA1c 6.9%未満を目指します。血糖値が安定したところで治療に入っていきますので、治療期間が長くかかります。ご了承ください。

料金表



インプラント治療の症例

治療前

治療後

3年後

年齢/性別 40代/女性
通院目的 残っていた乳歯が折れた
診断 右下5番乳臼歯C3慢性化膿性根尖性歯周炎
右下5番第二小臼歯先天欠損
処置内容 乳歯を抜歯して治癒を待った。
一ヶ月後に右下5番部位にインプラント手術を行った。
約3ヶ月後に仮歯をつけて、食事等で歯の形態に問題ないかみてもらい、問題ないことを確認した上で被せ物を入れた。
通院回数/期間 約20回/約4ヶ月
費用 400,000円(税込)
リスク・副作用 治癒が遅いと治療期間が延びることがある。

よくある質問

Q

インプラント手術中は痛いですか?

A

歯を抜いたりする際に用いるのと同じ局所麻酔注射薬を用います。十分な麻酔下で行いますので痛みはありません。ただし、手術中に多少響く感じはありますのでご了承ください。
当院では、リラックスして手術を受けていただけるように笑気麻酔を併用しております。

Q

歯を抜いた部分をどうするか迷っています。相談に料金はかかりますか?

A

治療相談の料金はいただいておりません。診療予約時に相談の旨をお伝えください。

Q

医療費控除は受けられますか?

A

可能です。
1年間(1月1日〜12月31日)にお支払いいただいた費用の一部が、所得税から控除されます。

Q

被せ物のセメント式とスクリュー式はどちらを用いることが多いですか?

A

当院では、多くの症例がスクリュー式で作成しており、何かあった時にすぐに外して対応できるようにしております。
もちろんセメント式でも対応は可能で、機能なども全く問題ありません。

Q

他の歯医者で骨が足りないと言われました。治療は可能でしょうか。

A

インプラントが安定するためには、インプラントの周りに十分な骨が存在する必要があります。
CT撮影等で診断を行い、足りない場合は人工骨により補填することで永く維持できるようにしております。
しかし、あまりにも骨が足りない場合は、他の治療方法を勧めさせていただくこともありますので、ご了承下さい。

Q

インプラントの相談はできますか?

A

当院では、無料相談を行っております。予約・相談フォームまたは公式LINEよりお気軽にご予約・ご相談ください!

友だち追加

ページトップへ戻る