096-325-5651

新着情報

topics

カテゴリー:

目指せ虫歯ゼロ!虫歯の予防方法について!

  • ブログ
  • 歯のコラム

気づいたら大きな虫歯ができていた!

子供の大事な6歳臼歯が虫歯になってしまった!

虫歯を放置していたら痛みが出て、神経を抜く治療が必要になってしまった!

虫歯が再発してしまった!ショック!・・・なんてことはありませんか?

 

毎日必死に歯を磨いてお菓子を我慢しているのに

虫歯になってしまう人もいれば、

あまり歯を磨いていないのに虫歯にならない人もいます。

どうしてなんでしょう?

 

できれば生涯虫歯ゼロ!

もしくは

痛い思いをしたので、これからもう二度と虫歯を作りたくない!

という方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、虫歯の予防方法について詳しく説明させていただきます。

 

虫歯の成り立ち

虫歯の予防方法を理解するには、まず、

虫歯はどうやってできるのかについての理解が必要です。

お口の中にいる虫歯の原因菌

歯に残った糖分を取り込んで

ネバネバした細菌の塊である歯垢(しこう)」をつくります。

そして虫歯の原因菌が、

歯垢から虫歯の原因となるをつくります。

お口の中の酸性度が一定の濃度に達すると、

歯の表面のエナメル質の一部が溶けて

脱灰(だっかい)

が起こります。

虫歯初期

しかし、

唾液で酸が洗い流されて

唾液中の成分が脱灰した部分に

戻って修復されます。

これを再石灰化(さいせっかいか)

と言います。

虫歯治療

口の中では、この

脱灰と再石灰化

が繰り返し起こっています。

脱灰は早く進みますが、

再石灰化には時間がかかります。

間食が多かったり磨き残しが多いと

脱灰が早いスピードで進んでしまいます。

脱灰が進むと

歯の表面のエナメル質の表層下が溶けて

白濁して見えるようになります。

これを

初期虫歯(齲歯うしともいいます)

といいます。

 

虫歯になる条件

次に虫歯になる条件についての理解も必要です。

虫歯は、

1.酸を作る虫歯の原因菌

2.酸に溶けやすい歯の質(酸への抵抗力)

3.細菌のエサとなる糖質(主に砂糖)

の3つの条件が重なって、

時間が経過することでできてしまいます。

虫歯 放置

 

つまり、

この上記のすべての条件をクリアできるようにすると

虫歯も予防できます。

 

虫歯予防

1.虫歯の原因菌を減らす

・丁寧な歯磨きを心がける

大きいストロークで磨いても細かい汚れは取れません。

一本ずつ丁寧に優しく磨きましょう。

歯ブラシは鉛筆を握るように用いると扱いやすいので、

手のひらで握って磨いている方は、ぜひ鉛筆握りで

磨いてみてください!

 

・虫歯になりやすい歯と歯の間は、歯間ブラシやフロスを使用する

歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけ使用しても60%しか取り除く

ことはできません。

歯ブラシと同時に歯間ブラシやデンタルフロスを併用すると

90%の汚れを取り除くことができます。

普段歯ブラシしか使っていない方は、

最低でも1日に1回は併用しましょう!

 

2.歯の質を高める

・フッ素が入った歯磨き粉を使用する

フッ素が含まれている歯磨き粉で歯を磨くと、

歯の表面のエナメル質にフッ素が取り込まれることによって、

エナメル質の主成分である

ハイドロキシアパタイト結晶

がよりいっそう安定したものになります。

その結果、

エナメル質が強化され、

酸に対する抵抗性も向上するため

むし歯予防に非常に有効です。

最近では、

歯磨き後に水で口をゆすいだ後に

口の中に残るフッ素でも

むし歯予防に効果がある!

ということがわかってきました。

しかし、

水で何回もゆすいでしまうと

せっかく歯磨き粉に含まれていたフッ素

が失われてしまいますので、

うがいは少量の水で一回だけにしましょう。

また、

歯磨き後に洗口液でぐちゅぐちゅうがいをすると

口の中のフッ素が洗い流れてしまうのでご注意ください!

詳しくはこちらから

 

次に、

各年齢での歯磨き粉の選び方について説明させていただきます。

歯は、生後6〜8カ月くらいで下の前歯から生えてきます。(人によって個人差があります)

上の前歯が生える1歳くらいまでは、

保護者が1日1回ガーゼを指に巻き、

ぬるま湯に浸して

歯や上唇の裏側についているミルクのカス

などを拭いてもらうことを勧めております。

初めのうちは嫌がることも多いかと思いますので、

唇を触ったり口の中の粘膜を触ったりすることで

口をいじられることに慣れさせていきましょう。

徐々に慣れてきたところで、

乳児用の歯ブラシでちょんちょんと

歯に触れるところから始めていきます。

刺激に慣れてきたら1本ずつ歯を磨いていきます。

強く嫌がれば一つ前に戻って無理せず行っていきましょう。

 

歯磨きにも慣れてきたらいよいよ

フッ素入りの歯磨きジェルを使用しましょう。

使用する目的としては、

フッ素を歯に取り入れることよりは、

今後の歯磨き粉を使った歯磨きへの準備

と考えてもらうといいかと思います。

使用する歯磨きジェルですが、

当院では、

市販の「ピジョン ジェル状歯みがき

を2〜3mm(あずき粒大)歯ブラシにつけて

磨いていただくことを勧めております。

虫歯予防

乳児は歯磨きジェル(フッ素)を飲み込んでしまうので、

必ず乳児用のジェルを選ぶようにしましょう。

(乳児用の歯磨きジェルであれば毎日使用しても全く問題ありません)

毎日あせらず無理せず少しずつステップを踏んでいく、

時間をかけずにやさしく磨いてあげる

ことがポイントかと思います。

 

1歳半くらいからは

お子さん自身で歯磨きジェル等は付けずに

歯磨きを行ってもらいます。

座って行ってもらい、

転倒による事故が起きないようにしっかり見てあげましょう。

保護者による仕上げ磨きでは、

1歳半から使用できる、

市販の「ピジョン ジェル状歯磨きぷちキッズ

を2〜3mm(あずき粒大)歯ブラシにつけて

磨いていただくことを勧めております。

虫歯 自然治癒

どうしても歯ブラシを噛んでしまうので、

仕上げ磨きには別の歯ブラシを必ず使用しましょう。

生まれてきた赤ちゃんのお口の中には、

むし歯の原因菌は存在せず、

1歳半〜2歳半くらいに

保護者などの唾液から感染しやすくなってきます。

この頃までに

歯磨きやフッ素の使用に慣れていただくこと

を目標にするとよいかと思います。

 

3歳以降でうがいができるようになれば、

お子さんご自身で

子供用歯磨き粉を5mm程度歯ブラシにつけて

磨いていただきます。

虫歯 口臭

市販の歯磨き粉だと

どうしても泡立ってうがいを多くしてしまうため、

歯磨き粉の量を減らしていただくか歯科医院専売の低発泡の歯磨き粉を使用しましょう。

虫歯うつる

 

保護者による仕上げ磨きは、

小学校低学年までは毎日必ず行ってください。

6歳頃から奥に

6歳臼歯と呼ばれる大人の歯(永久歯)

が生えてきてむし歯になりやすいからです。

成長して一人磨けるようになってきても

突然やめるのではなく、

毎日→2日に1回→週に1回などと

徐々に頻度を減らしていきましょう。

そして、

小学校6粘性までは週1回もしくは月1回

続けましょう!

 

永久歯は替えがききません。

この時期に

歯の大切さや歯の磨き方をお子さんに伝えていくこと

が非常に重要です。

 

中学に入ってからは、

大人用の高濃度フッ素

が含まれた歯磨き粉を

2cm程度歯ブラシにつけて磨きましょう。

12歳臼歯と呼ばれる永久歯

が奥から生えてきてむし歯になりやすいため、

必ず使用していただきたいと思います。

 

大人になってからも、

フッ素の応用はむし歯予防に有効で、

高齢者でも有効なことがわかってきました。

大人では、歯磨き粉に含まれるフッ素を飲み込んで、

副作用(歯のフッ素症)を起こす心配がないため、

できるだけフッ素濃度(ppm)が高い歯磨き粉

を中学生からと同様で、2cm程度歯ブラシにつけて

磨いていただくことをお勧めします。

日本で現在認可されているフッ素濃度は

1500ppm

が上限であるため、

濃度をチェックして購入・使用していただきたいと思います。

フッ素

虫歯 歯磨き

 

最後に歯磨きの際の注意点ですが、

  • 毎食後歯を1本ずつ丁寧に磨く
  • 歯磨きの途中で歯磨き粉を吐き出さない
  • 歯磨き粉のうがいは少量の水で一回のみ

を徹底することで、効果的にフッ素が歯面に結合します。

 

・歯科医院で定期的に高濃度フッ素塗布を行う

歯科医院でのフッ素塗布は意外と知られていないですが、

とても重要です。

重要なことですので、また後日詳しく説明させていただきます。

 

3.糖質(主に砂糖)摂取に気をつける

・砂糖の入ったお菓子は控える

砂糖は虫歯の原因菌のエサとなります。

できるだけ砂糖の入ったお菓子

を食べる頻度そして量を減らす

ことが必要です。

 

4.時間に気をつける

・だらだらの飲食は控える

・食べたら磨く習慣を身につける

 

5.定期検診を受ける

・虫歯がないかチェックを受ける

・磨き残しがないかチェックを受ける

・クリーニングを行う

虫歯は

初期症状としては

冷たいものに少ししみる

症状が出ます。

放置すると

エナメル質の奥の

象牙質という組織まで虫歯が達してしまい

一気に虫歯進行速度が早まります。

見た目にも黒い虫歯となってきて

熱いものにしみる、痛い等の症状も出てきます。

場合によってはひどい虫歯になって

神経を抜く治療が必要になることもあります。

 

早期発見、早期治療が非常に重要です。

虫歯予防も行いつつ、

万が一できたとしても

小さい詰め物で済むと歯の寿命も伸びます。

また、

虫歯治療費用も少なくて済みます。

 

健康な歯で食事が摂れるよう、

毎日虫歯予防を行っていきましょう!!

 

大人の虫歯の予防方法のついては

インスタグラムの投稿をご覧下さい!

虫歯 

ページトップへ戻る