096-325-5651

新着情報

topics

カテゴリー:

歯のコラム

いい歯の日に知っておこう!歯周病は怖い病気?!

  • 歯のコラム
本日11月8日は「いい歯の日」です!日本歯科医師会は、生涯にわたってご自分の歯でおいしく食べられるようにしようと「8020運動〜80歳になってもご自分の歯を20本以上保とう」を推進しています。その運動の一環として11月8日を「いい歯の日」と制定しました。本日は、歯を失う大きな原因である歯周病について知識を深めていただきたいと思います。 科研製薬株式会社が20代から60代までの男女500名を...
続きを読む

10月8日は入れ歯の日

  • 歯のコラム
本日10月8日は「入れ歯の日」だそうです!当院では、保険の入れ歯を作る際に、長く使用できるような設計を心がけております。ピンク色の樹脂の部分には、熱可塑性樹脂を使用しており、従来のアクリルレジンと呼ばれる素材よりも約2倍の強度があり、壊れにくい性質を持っております。また、変形が少ないため患者様にも長く使用頂いております。 また、最近では保険外のノンクラスプデンチャーと呼ばれる入れ歯を選択さ...
続きを読む

3歳児の5人に1人はすでに虫歯がある!?虫歯治療と虫歯予防について

  • 歯のコラム
熊本市口腔保健支援センターによりますと、熊本市の3歳児のお子さんの約5人に1人はすでに虫歯が存在しているようです!令和2年度の資料になりますが、3歳児の17%に虫歯が見られ、政令指定都市20市の中でワースト1位とのことでした。そもそも虫歯の原因になるミュータンス菌(虫歯菌)は赤ちゃんのお口の中には存在しません。一緒に生活する大人やきょうだいの唾液を介して感染します。そのため、感染の時期をできるだ...
続きを読む

歯医者でフッ素を塗ってもらおう!

  • 歯のコラム
むし歯予防に有効な「フッ素」を歯の表面に直接作用させる方法には、以下の3つが挙げられます。①歯磨き粉に含まれるフッ素の応用②フッ素含有うがい液による洗口(せんこう)③歯科医院での高濃度フッ素塗布前回は、②フッ素含有うがい液による洗口について説明させていただきました。(詳しくはこちらから)今回は、③歯科医院での高濃度フッ素塗布について説明させていただきます。 「歯科医院で塗布するフッ素は、家で使用す...
続きを読む

フッ素洗口でむし歯予防

  • 歯のコラム
むし歯予防に有効な「フッ素」を歯の表面に直接作用させる方法には、以下の3つが挙げられます。①歯磨き粉に含まれるフッ素の応用②フッ素含有うがい液による洗口(せんこう)③歯科医院での高濃度フッ素塗布前回は、①歯磨き粉に含まれるフッ素の応用について子供編(詳しくはこちらから)と大人編(詳しくはこちらから)に分けて説明させていただきました。今回は、②フッ素含有うがい液による洗口について説明させていただきます。...
続きを読む

ページトップへ戻る