096-325-5651

新着情報

topics

カテゴリー:

歯の再石灰化とは?

  • 歯のコラム

前回は、むし歯の仕組みについて説明させていただきました。(詳しくはこちらから)

今回は、テレビや雑誌などでよく聞く「歯の再石灰化(さいせっかいか)」について説明させていただきたいと思います。

 

むし歯の原因菌は、食べ物の糖分から酸を作ってお口の中のpHを中性から酸性に変えます。

歯の表面のエナメル質の成分(ハイドロキシアパタイトと呼ばれる結晶)は酸に弱く、お口の中が酸性になると溶け出します。

これを「脱灰(だっかい)」といいます。

 

酸性になったお口の中は、15〜30分ほど経過すると、唾液で酸が洗い流されて中性に戻ります。ここで脱灰は止まります。

その後、唾液中のカルシウムリンが、脱灰した歯の表面に戻ってハイドロキシアパタイト結晶を修復し始めます。

これを「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

 

脱灰と再石灰化は、食事のたびに繰り返されています。

 

脱灰は、ハイドロキシアパタイト結晶を破壊するだけなので短時間で進行してしまいますが、再石灰化は、カルシウムやリンをきちんと積み上げてハイドロキシアパタイト結晶を作り上げるので、脱灰より多くの時間がかかります。

 

よって、頻繁に間食などを摂っていると、お口の中が酸性でいる時間が長くなり、再石灰化の時間が不足して再石灰化より脱灰が進行し、表層が崩壊して再石灰化困難な状態(むし歯)になってしまいます。

 

食事後にうがいをするだけでも、口の中は中性に戻るのでは?とお思いの方もおられるかもしれません。確かにうがいで一時的にお口の中は中性に戻りますが、歯に付いた歯垢によって、むし歯の原因菌は酸を作ります。

原因である歯垢を、歯ブラシなどの清掃用具で取り除くことが非常に必要なのです。

 

細かい部分までご自身で綺麗に磨くことができれば、むし歯を防ぐことができるのですが、なかなか難しいことです。

歯垢が何日も残ってしまうと、歯ブラシではなかなか取り除けない状態になり、歯医者で器具を使った清掃が必要になってきます。

 

むし歯が今までできたことがない方も油断せず、定期的に歯医者を受診してクリーニングを行いましょう!

 

ページトップへ戻る