096-325-5651

新着情報

topics

カテゴリー:

むし歯ができる仕組みについて

  • 歯のコラム

気づいたら大きなむし歯ができていた・・・なんてことはありませんか?

今回は、むし歯ができる仕組みについて説明させていただきます。

 

①まず、お口の中にいるむし歯の原因菌が、歯に残った糖分を取り込んでネバネバした細菌の塊である歯垢(しこう)」をつくります。

②次に、むし歯の原因菌が、歯垢からむし歯の原因となるをつくります

③お口の中の酸性度が一定の濃度に達すると、歯の表面のエナメル質を溶かして初期のむし歯になります。

④初期のむし歯を放っておくと、歯の内部の象牙質(ぞうげしつ)まで達します。象牙質は、歯の表面のエナメル質より柔らかいため、急速に溶けるスピードが上がり、進行していきます。

神経に近づいてくると、冷水等でしみる症状が出てきます。神経を取らないと症状が取れなくなるこ

ともあります。

 

歯垢のもととなる糖分の中で、砂糖は大きな原因の一つです。お菓子やジュースなどは、むし歯の原因

菌の大好物なので、間食後にもきちんと歯磨きを行いましょう!

また、むし歯の原因菌は、砂糖以外でも炭水化物や果物など多くの食べ物に含まれる糖分を取り込んで

酸をつくることがわかってきました。

食事の後は、磨き残しのないよう歯磨きを頑張りましょう!

 

 

むし歯は、初期の段階で発見して治療することが非常に重要で、その歯の寿命に大きくかかわって

きます。少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください!

ページトップへ戻る