096-325-5651

新着情報

topics

カテゴリー:

ホワイトニング 後悔しないために!

  • ブログ
  • 歯のコラム

ホワイトニングを行った後に

「冷たい水が歯にしみる」

「歯が痛い」

といった経験はないですか?

 

現在、

・オフィスホワイトニング

・ホームホワイトニング、

・セルフホワイトニング

・ホワイトニングサロンで行うホワイトニング

・ホワイトニングカフェで行うホワイトニング

と、様々なホワイトニングシステムが普及してきており、

歯を白くするための選択の幅が大きく広がっています。

 

せっかく歯を白くしたのに

歯がしみたり、痛みが出たりして後悔するのは嫌ですよね。

 

今回は

ホワイトニング 歯がしみるワケ

について説明させていただきます。

ホワイトニングはどれも歯がしみるの?

ホワイトニング後に歯がしみるリスクがあるのは、

簡単に言うと、「過酸化物」を用いるからです。

 

セルフホワイトニングや

ホワイトニングサロン、ホワイトニングカフェで行うホワイトニング

では、過酸化物を用いないため、歯がしみる症状は現れません。

 

なぜホワイトニングに過酸化物を用いるの?

オフィスホワイトニングやホームホワイトニングといった

医療ホワイトニングでは

過酸化水素や過酸化尿素などの過酸化物

を必ず使用します。

 

過酸化物は、歯の内部で分解して

フリーラジカルと呼ばれるものを発生させます。

 

フリーラジカルは、

対をなしていない電子(不対電子)を持つ分子

と定義づけられています。

 

歯のくすみや黄ばみは

歯の表面や内部にある着色物質が原因です。

 

フリーラジカルは、歯の表面や内部の

着色物質を分解・漂白してくれて、歯が白くなります。

 

最近流行のセルフホワイトニングなどでは、この作用がないため

歯の内部の着色は取れません。

歯の表面の着色を除去するホワイトニングですので、

加齢などによる歯のくすみが強い方は、ご注意下さい!

詳しくはこちらから

 

ホワイトニングで歯がしみる原理

歯の表面にはエナメル質という組織があり、

その奥に象牙質が存在します。

そしてその奥に神経や血管豊富な歯髄が存在します。

ホワイトニング効果

過酸化物により発生したフリーラジカルは、

神経に近い象牙質まで進んでいき

歯を白くしていきます。

 

また、

フリーラジカルは、とても不安定なもので

水分を求めて安定します。

 

そのため、水分が豊富な神経側から水分を奪います。

 

この時に痛みやしみを感じる神経に刺激が加わることで

「キーン」「ズキーン」

と響く痛みが出ることがあります。

 

そして

ホワイトニング終了後に、突然冷たい水に歯がしみたり(知覚過敏)

痛みが起こったりすることがあります。

 

そもそも

日本人はエナメル質の厚みが薄い方が多い

と言われています。

 

①加齢や歯ブラシの不適切な使用で、

歯の表面のエナメル質が磨り減ってしまい、

薄くなっている方は

フリーラジカルが象牙質まで多く達するため

症状が出やすくなるので、注意が必要です。

 

また、

②白くしたい歯に虫歯がある方も

フリーラジカルが象牙質まで多く到達しやすく、

症状が現れやすいため、先に虫歯の治療を行うこともあります。

 

オフィスホワイトニングは歯がしみる症状は現れやすい

オフィスホワイトニングは

濃度の高い過酸化物の入った薬剤を

歯の表面に塗布し、専用の光を照射することで

歯を白くするホワイトニングです。

詳しくはこちらから

 

通常20〜35%の過酸化水素を用います。

濃度の高い過酸化水素を用いることで

フリーラジカルが多く発生し、

ホワイトニング効果を高めます。

 

しかし、

フリーラジカルが象牙質近くまで

多く達しやすいため

歯がしみるリスクも大きくなります。

 

自宅で行うホームホワイトニングでも歯がしみるの?

ホームホワイトニングは自宅で行うホワイトニングです。

 

柔らかいホワイトニングシートを使って作成したホワイトニングマウスピースに、

過酸化物の入ったホワイトニングジェルを塗布して装着して

歯を白くしていきます。

 

 

 

ホワイトニングシート

通常低い濃度である、10%の過酸化尿素を用います。

 

10%の過酸化尿素は、歯の表面や内部で

約7%の尿素と約3%の過酸化水素に分解されます。

そして約3%の過酸化水素がさらに分解されて

フリーラジカルを発生させます。

 

そのため、

フリーラジカルの発生は、オフィスホワイトニングに比べると少なく

スピードも緩やかな特徴があります。

 

しかし、

上記①②の方や

③歯周病や矯正治療などにより歯茎が下がっていて

歯の根元の象牙質が露出している方は

症状が現れることがあります。

ホワイトニング しない方がいい

 

当院で行うオフィスホワイトニング

当院では、オフィスホワイトニングに

ポリリンホワイトニング
(ハイブリッドポリリンホワイトニングシステム)

を採用しております。

ホワイトニング

ポリリンホワイトニングでは、

過酸化水素35%を使用します。

 

濃度がとても高いため、フリーラジカルは短時間で多く発生し、

歯をより白くしていきます。

そのため、症状が現れるリスクは大きくなります。

 

しかし、ポリリンホワイトニングでは

過酸化水素と一緒に

短鎖分割ポリリン酸も混ぜて使用します。

この短鎖分割ポリリン酸が、いい役割を果たしてくれます!

 

短鎖分割ポリリン酸は

・着色物質も取ってくれるので、歯が白くなりやすい

・ホワイトニング後の食事制限がない

・歯の光沢感やツルツル感が持続する

といった、たくさんの利点があります。

 

そして、なんといっても最大の利点は

歯に痛みやしみを生じにくい

ということです。

 

短鎖分割ポリリン酸は、水分が豊富なので

フリーラジカルが神経側から

水分を奪ってしまうことを防いでくれます。

 

そのため、神経を刺激することなく

施術を行うことができます。

 

通常1回のオフィスホワイトニングで

行っていきます。

 

新鮮な薬剤を歯に塗布して5〜7分光照射

薬剤を除去して、新しい薬剤を塗布し、5〜7分照射

薬剤を除去して新しい薬剤を塗布し、5〜7分照射

薬剤を除去して、終了

 

といった感じです。

 

ポリリンホワイトニングでは

9分を3セット行うことができるため、

より歯を白くすることができます。

 

ポリリンホワイトニングは他のオフィスホワイトニング

に比べると、症状が現れにくい特徴があります。

 

ホワイトニング後に歯がしみないための対処法

ポリリンホワイトニングでは、

短鎖分割ポリリン酸を使用することで

歯がしみにくい・痛みが出にくい利点があります。

 

しかし、

絶対に歯がしみないわけではありません。

当院でも、多くはありませんが、症状が現れる方はいらっしゃいます。

 

そのような方には

ホワイトニング施術後に高濃度のフッ素を塗布することで

症状を軽減させております。

 

また、

症状も一過性で、一日で元の状態に戻りますので

ご安心ください!

 

ホワイトニング歯磨き粉の使用

毎日の歯磨きで力を入れて磨き過ぎると

歯の表面のエナメル質が、大きくすり減ってしまいます。

歯磨きの際は、1〜2本ずつ優しく歯を磨きましょう!

 

そして、

歯磨き粉に含まれる研磨剤

もエナメル質を傷つける原因になります。

歯医者で販売している低研磨の歯磨き粉

ホワイトニング自宅

 

ホワイトニング歯磨き粉

ホワイトニング 歯磨き粉 最強

もおすすめしております!

 

ドラッグストア等で売っている市販の歯磨き粉でも

シュミテクトなどの低研磨の歯磨き粉や

ホワイトニング歯磨き粉

を使用しましょう!

 

 

ホワイトニングの値段

当院でのホワイトニングの料金は以下のようになっております。

 

ポリリンホワイトニング(オフィスホワイトニング)

2回 20,000円(税込)

3回 26,000円(税込)

 

ホームホワイトニング(ティオンホームプラチナ)

上下合わせて 20,000円(税込)

※ホワイトニングジェル2本付き(約3週間分)

 

追加ホワイトニングジェル 5,000円(税込)

※約3週間分

 

 

以前、オフィスホワイトニングを行って

歯がしみたりといった症状が出て後悔をしたことがある方は

ぜひ一度ポリリンホワイトニングをお試しいただければと思います。

 

ポリリンホワイトニングについて詳しくは

当院のインスタグラムをご覧ください!

また、ご不明点あれば

当院公式LINEまたはホームページ問い合わせフォーム

よりご相談ください!

ページトップへ戻る